――――――――――――――――――――――――― トラック1:彼女はマーケター? ――――――――――――――――――――――――― ;本編スタート: ;◆SE:部屋の呼び鈴が鳴る ;◆声:13 玄関ドア越しから喋る   【小晴】 『こんにちはー。『いえカノ』でーす』 ;◆SE:13→5→1 リスナー 玄関ドアまで向かい、ドアを開ける ;◆声:1 小晴 リスナーと対面(指示がない限り、このトラックのボイス位置と効果音は1:正面 固定です) 【小晴】 「……おっ! 開いた開いた〜。  こんばんは。本日お申し込みいただいた『いえカノ』です。  今日は、どうぞよろしくね」 【小晴】 「でも、いきなり玄関ドアを開けちゃう不用心さはお姉さん的には頂けないなー。  もし訪ねてきたのが、わる〜い人だったら〜……なーんて可能性もあるんだから〜」 【小晴】 「いや、定時通りに来ているし、こうして注意してる時点で……『いえカノ』確定だよね。  語るに落ちるとはこのことか? いや、表現、ちょい違うのかな」 【小晴】 「まあ、そんなわけで正真正銘本日キミが申し込んでくれた『いえカノ』だから安心してね。  じゃあ、早速お部屋に上がる前にこちらに書いてある規約の確認と下にキミのサインをくださいな。  お家に上がるのはそれからね……。いーい? ちゃーんと読むんだよ」 【小晴】 「大抵こういう規約は長いから、みーんな読み飛ばすけど、重要なことも書かれてるからね。  それを読み終えてサインしたら、こちらに戻すように……じゃあ、ご確認どぞ!」 ;◆SE: 小晴 リスナーへタブレットとタッチペンを渡す ;◆SE:リスナー タブレットをタップしてしばらく確認、その後サインをする ;◆SE:リスナー 小晴にタブレットを渡す 【小晴】 「……うむうむ。お姉さんの忠告、ちゃーんと聞いてくれてうれしいぞ。  じゃあ、本部へ確認の連絡取るから……ちょいお待ちくださいませ」 ;◆SE: 小晴 タブレットを数回タップ ;◆SE: タブレットから完了の音が出る 【小晴】 「……おっしゃー。これで正式にキミと私は恋人ですよー!  これで心置きなく嬉しい楽しい一日だけの恋人生活のはじまりだー!」 【小晴】 「もちろん、キミが申し込んでくれたオプションである……お料理も作っちゃうよ。  キミの気力と体力がグングン回復する栄養満点なものを作るからね」 ;◆SE:小晴 リスナーの前に食材の入った袋を揺らす 【小晴】 「さて、そのお話はとりあえずお家に上がってから。  そんなわけで……はい、どうぞ!」 ;◆SE:小晴 リスナーの前に手を差し出す 【小晴】 「ありぇりぇ? なにゆえ差し出した手を掴んでくれないの?   おうちデートだろうと、手をつなぐのは恋人の基本だよ」 【小晴】 「ささ、私とお手手つないで、あなたのお家、エスコートしてくださいな、恋人さん。  まずは私の手を掴んで……はい。そうそう。せーの」 ;◆SE: リスナー 小晴に促され、小晴の手を握り引く 【小晴】 「たっだいまぁー♪」 【小晴】 「あら、意外。すんなり受け入れられるとは!  それともキミもなんだかんだ言いながら、結構ノリ気だったりかな?」 【小晴】 「あ、いや違う。その顔はこれ手一杯って感じでそれどころじゃないって奴だ。  あーごめんごめん。粗相したとかじゃないよ」 【小晴】 「ただすんなり『ただいま』って言葉を受け入れてくれたから、  ちょい私も驚いてさ。ほらさ、他の人とかにこれ言うと驚かれるんだよね」 【小晴】 「そこは普通『お邪魔しまーす』って言う場面でしょ?   けど、『ただいま』とか距離感詰めるワード、イベントを  ちょくちょく挟んでいくのが『いえカノ』の醍醐味みたいな感じでさ」 【小晴】 「なんていうのかな? 人間関係というのは言葉ひとつで、堅くも、脆くも、なるものなのです。   昔の歌で『言葉ひとつ足りないくらいで、全部こわれてしまうような』って歌詞もあるし」 【小晴】 「だから、こういう接近ムーブをかますこともあるから、よろしくねってことで  最初は戸惑うかもだけど、これもドキドキな恋人生活を楽しむためなので楽しんでねということを伝えたくてね」 【小晴】 「だからキミも気張らず、リラックスリラックス。  さあ、楽な気持ちで、キミのお家を案内してもらおう」 【小晴】 「……と言いたいけど、とりあえず自己紹介がまだだったね。  なら自己紹介! ……あ、手はにぎにぎしたままでしまーす」 【小晴】 「では……おほん。私の名前は実山 小晴(さねやま こはる)。  学校は翠竹高校で三年生。学科は経営学科。  ざっくりいうと経営学やマーケティングについて勉強してるの」 【小晴】 「私の家、定食屋を営んでいるので……もっとうちの味を多くの人に知ってもらいたいなと思って。  そうするには、やはり流通とか経営の手法を知った方が得だなと思ったんですよ、まる」 【小晴】 「そんなわけでキミは果報者だぞー。  うちの店、開店から毎日行列作ってるからね。   その味の継承者たる私の料理を――」 ;◆声:7 ささやき 【小晴】 「独り占め、できるんだからね♪」 【小晴】 「あはは、まあ、そう豪語できるよう、頑張る所存です。  ちょい今自分でハードル上げ過ぎて、後悔してますね。はい」   【小晴】 「ただ経営学科的視点から家計にも優しい安価で美味しいものを作るからね。  もちろん、料理じゃなくてお家でお金の工夫ができる場所も教えてあげるよ。  そう、家計については『小晴におまかせ!』ってね」 【小晴】 「……いや、これなんかおうちデートより、バラエティー番組のタイトルだね?  あ、もちろん、そうならないよう恋人らしいイベントも用意してるから安心してね」 【小晴】 「だって、私たちは恋人だもん。  なら、恋人としても楽しめるものもいろいろしてあげるね。もちろん定番の――」 ;◆声:3 ささやき 【小晴】 「耳かき、とか……(耳をふーとする)」 【小晴】 「ささ、お顔が真っ赤になったところで、今からキミのお家の中をキミについて案内してもらうかな。  あ、ついでにキミのことについても教えてもらいながら……ね?」   【小晴】 「お互いを知っていくことで、さらに恋人の強まりが高まっていく。  私ばかり紹介するのはフェアじゃないしね。ささ、私に」 ;◆声:7 ささやき 【小晴】 「キミのことを存分に教えて下さいな〜、ふふ♪」 ――――――――――――――――――――――――― トラック2:発砲スチロールスライムの脅威 ――――――――――――――――――――――――― ;◆参考動画:https://youtu.be/opjEcuA-Jfw ;◆SE:1 小晴 既にリスナーの頭をひざの上に乗せている状態でスタート ;◆声:1 小晴 頭上からリスナーに声をかけている(ボイス位置は5:真後ろで、頭上から話しかけていると想定なのでボイス位置は1:正面です) 【小晴】 「さて、『まずは食事から!』と張り切りたいところだけど……  いろいろとスッキリ爽快な心地になってから食べた方が美味しいだろうから、  まずは爽快な心地になってもらってからということで」 【小晴】 「そんなわけで膝枕で爽快感を与えますけど……頭の位置はいかが?  少し調整する時間をあげよう。私的には少し苦しそうに見えるからさ……はい、どぞ」 ;◆SE:1 リスナー 小晴の指示に従い調整する 【小晴】 「(呼吸二回分行ってから)……よし、いい具合に収まったかな?  そいじゃあ、まずはお顔とお耳を、これでさっぱりしましょー」 ;◆参考動画:https://youtu.be/opjEcuA-Jfw ;◆SE:小晴 準備していたスライムの入ったタッパーを手に取る ;◆SE:3,7 小晴 リスナーの両耳にタッパーのフタを開けて、タッパーの中の発砲スチロールスライムをこねくり回す(開始) 【小晴】 「(短い呼吸音:リスナーの両耳の側でランダムにスライムをこねくり回す)」 ;◆SE:3,7 小晴 リスナーの両耳にタッパーのフタを開けて、タッパーの中の発砲スチロールスライムをこねくり回す(停止) 【小晴】 「……どぉ……? この音、えぐない……?  今、お耳の傍でこね回したのは発砲スチロールスライムー」 【小晴】 「なんと表現すればいいのだろう? ネバ〜っとしてるけど、  この音がいいアクセントになった……って感じの音だよね〜」 【小晴】 「これを……今から、キミのお耳とお顔にくっつけてお掃除していくよ。  引っ付けた発泡スチロールはそう簡単にスライムくんから分離しない安全使用なものを使ってるけど……」 【小晴】 「まあ、取れたらごめんちゃい、だね〜。  取れてもスライムくんですぐにくっつけるから……ご安心を」 【小晴】 「そいじゃあ、さっそくお顔から爽快気分になろう。  まずは顎とか首周りとかをお掃除しちゃいましょーねー」 ;◆SE:小晴 タッパーからスライムを取り出し、タッパーを近くに置く。 ;◆声:ささやき 【小晴】 「はい。そいじゃあ……失礼しまーす」 ;◆SE:1,2,8 小晴 リスナーの顔の下半分をスライムで覆う(開始) 【小晴】 「(長い呼吸音:『ほい、顔の下半分スライムくん風呂に浸かりましょうか〜』  『最初は発砲スチロールの感触に驚くかもだけど……だんだんこれなしじゃ生きられない身体になるからね』  『いや、今の言い回しアウトだな。これが手放せなくなっちゃうよー的な』『とにかくこの感触に溺れろ』とか言いながら顔下半分をスライムで覆う)」 ;◆SE:1,2,8 小晴 リスナーの顔の下半分をスライムで覆う(停止) ;◆SE:1,2,8 小晴 リスナーの顔下半分をスライムの上から指圧マッサージ(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『ここのリンパ、痛いよね。歯を食いしばるとここ凝りやすいしね』『鼻と頬の間のここにもツボ痛いよね』  『はい、ほっぺも円を描くとこれまた痛いんですよ、お客さん』とか言いながらスライムの上から指圧マッサージ)」 ;◆SE:1,2,8 小晴 リスナーの顔下半分をスライムの上から指圧マッサージ(停止) 【小晴】 「はーい、こんなものかな〜? じゃあ、スライムを上へと移動させまーす。  眉間とか額とか、こめかみとかえらい青白いから、これは要マッサージポイントだからね。  そいじゃあ、スライムの大移動はじめまーす」 ;◆SE:1,2,8 小晴 リスナーの顔の上半分をスライムで覆う(開始) 【小晴】 「(長い呼吸音:『はい、目つぶってね。ビーズがくっついているといえ、開けたままだと大惨事だからね』  『うんうん、良い感じに貼り付いてるね』『はい額も全部覆い隠して』とかいいながら顔の上半分をスライムで覆い尽くす)」 ;◆SE:1,2,8 小晴 リスナーの顔の上半分をスライムで覆う(停止) ;◆SE:1,2,8 小晴  リスナーの顔上半分をスライムの上から指圧マッサージ(開始)  【小晴】 「(少し長い呼吸音:『初手はまず誰も痛い……眉間のくぼみー』『鼻筋も、より高くなるようにコリもいっぱい』  『こめかみもこうして横から押すと結構効くでしょ?』『いいぞ、あともう少し頑張れ』などと言いながらスライムの上から指圧)」 ;◆SE:1,2,8 小晴  リスナーの顔上半分をスライムの上から指圧マッサージ(停止) 【小晴】 「オッケー。それじゃあ、お耳にスライムをつけるね。  ちょっと、右耳が上になるよう……ちょい横向いて……」 ;◆SE:リスナー 小晴の指示に従い右耳が上になるように向く ;◆SE:2,3 小晴 リスナーの右耳に顔に貼り付いたスライムを移動させる ;◆SE:2,3 小晴 リスナーの右耳全体をスライムで覆う(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『それそれ大移動大移動。スライムくんは大忙し』『耳裏も貼り付けるからね。こっちにもツボが集中してるからさ』  『耳の下も痛ーいツボがあるから、そこも刺激するためにスライムくんでおおーいます』とか言いながら右耳をスライムで覆い尽くす)」 ;◆SE:小晴 リスナーの右耳全体をスライムで覆う(停止) ;◆声:ささやき 【小晴】 「……よし……右耳のお掃除もいくよ……」 ;◆SE:2,3 小晴  リスナーの右耳全体をスライムの上から指圧(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『お耳はね、身体全体の臓器や器官のツボが集まったツボの宝庫なんだよね』  『だからこうやって押すだけでも体をほぐれるんだよ』『ほーほーお主、胃が痛いでござるな〜』  『なら作るのなら胃にやさしいものにしとくか』とか言いながら右耳全体をスライムの上から指圧)」 ;◆SE:2,3 小晴  リスナーの右耳全体をスライムの上から指圧(停止) 【小晴】 「……はーい、右耳から左耳へとお掃除の照準を移しまーす。  ノンストップで指圧するねー。そしたらスライムの大移動開始するので、  左耳が見えるよう、体をずらしてくださいませ。ささ、どうぞ」 ;◆SE:リスナー 小晴の指示に従い左耳が上になるように向く ;◆SE:6,7 小晴 リスナーの左耳全体をスライムで覆う(開始) 【小晴】 「(短い呼吸音:なにも言わず、そのまま顔を拭く)」 ;◆SE:6,7 小晴 リスナーの左耳全体をスライムで覆う(停止) 【小晴】 「よっしゃ、スライムセット完了〜。  お気楽にスライム指圧マッサージをお受け下さい、王様〜♪」 ;◆SE:6,7 小晴 リスナーの左耳全体をスライムの上から指圧(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『あらあら、こっちも凝っていますね。まったく世話の焼ける王様だ』  『おーお、ここ痛いね。でもここを乗り越えれば、楽になるから』  『耳裏も凝っているね。ほぐしましょう』 とか言いながら左耳全体をスライムの上から指圧)」 ;◆SE:6,7 小晴  リスナーの左耳全体をスライムの上から指圧(停止) 【小晴】 「おしまーい。仕上げは両耳マッサージね。はい、真っ直ぐ向いて……どうぞ」 ;◆SE:リスナー 小晴の指示に従い真っ直ぐ仰向けになる 【小晴】 「はい、オッケー。ささ、そのまま受け入れろ」 ;◆声:ささやき 【小晴】 「両耳マッサージされて、身も心もとろとろになっちまえ〜」 ;◆SE:3,7 小晴 リスナーの両耳に押し付けたスライムの上から指圧(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『はい、両耳だと痛いツボは痛み倍増ですね』『バラバラに揉んだり、引っ張ったり』  『あ、お耳の中にスチロールは入ってない? 入ってもあとで取るけど、入ったら言うんだよ』とかいいながら両耳マッサージ)」 ;◆SE:3,7 小晴 リスナーの両耳に押し付けたスライムの上から指圧(停止) 【小晴】 「はーい、おしまい。スライム取るからね。おとなしくジッとしてなさい。  今のお気持ちは地蔵、あるいはツタンカーメン? そう、今からキミはエジプトのファラオだ!」 ;◆SE:1,2,3,6,7 小晴 リスナーの顔と耳に貼り付けたスライムを取る 【小晴】 「(短い呼吸音:鼻歌交じりにスライムを取る)」 【小晴】 「……おーしまい。どぉ〜? 思わず『頭テッカテ〜カ、さえてピッカピ〜カ』と  歌い出したくなっちゃうぐらい、スッキリしたでしょ〜?」 【小晴】 「そしたらね、今度はお耳の中をお掃除していくよ。  やっぱり表面だけ整えても中身もきちんとしないとね。  人は意外とそういうところも見ているんだ」 【小晴】 「マーケティングの先生も嘆いてたよ。  今の製品は、ガワが綺麗だけど中身が伴ってないものが多くなったと……」 【小晴】 「……だから、ちゃーんとしなきゃね。つーわけで、耳かきっていうわけだー。  ささ、もう一回、いや今度は完全に右耳が上になるよう寝返りを打ってくれる?」 【小晴】 「そしたら合図でもしようか。合図したら右耳を向けてね。せーの……」 ――――――――――――――――――――――――― トラック3:梵天&ステンレス耳かき(右耳) ――――――――――――――――――――――――― ;◆参考動画:https://youtu.be/tFCrXkOqi3M(ステンレス耳かき)、https://youtu.be/WhR6RUp311s(梵天) ;◆SE:1→3 リスナー 小晴の合図に合わせて耳を上に素早くする ;◆声:3 (以降、このトラックは効果音とボイス位置は3:右 固定) 【小晴】 「……ごろぉーーん……」 【小晴】 「……よしよし。きちんと右耳を向けられたね。  偉いぞよ! 胸を張っていいぞよ〜!   ……あ、照れてもじもじしないの」 【小晴】 「いいんだよ。些細なことでも達成は達成だ。  経営的にはスモールゴール、直訳すれば小さい目標だけど、  その達成を積み重なることで、やがて大きな成功を掴めるんだよ」 【小晴】 「だから、大きくゴールじゃなく、小さいゴールを積み重ねましょう。  はい。経営学の雑学を提示したところで、さっそくこの耳かき棒で耳を綺麗にするよ」 ;◆SE:小晴 リスナーの耳元でステンレス耳かきと梵天を叩く 【小晴】 「……どう……? あ、メインは頑丈なこっちのステンレスね  仕上げは梵天の順番でやるよ……だから梵天の方の耳かきはお休みしまーす」 【小晴】 「そだね、まずは耳かきの感触に慣れるためにも……表面をステンレスと梵天で軽く掃除。  そのあとに、じっくり中をお掃除の段取りでいこう。そいじゃ手始めの表面から失礼するよ」 ;◆声:ささやき 【小晴】 「からだを芯までらくーにして……お耳失礼しますよ」 ;◆声:このトラックと次のトラックは耳かきトラックで耳かきをしながら話をしてる想定ですのでよりゆったりめに話してください ;◆SE:小晴 ステンレス耳かき棒を手に持つ ;◆SE:小晴 リスナーの耳の表面をステンレス耳かき(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『さっきのスライムで綺麗にしたけど細かい汚れとかはどうしても拭いきれないからね』  『あ、固まった汚れがあった。スライムでも取り切れなかったか。ならこうやってカキカキして』とか言いながら   耳の表面ステンレス耳かき棒で耳かき)」 【小晴】 「……力加減どぉ? すこーしだけ気持ち強めにやってるけど……大丈夫そうかな?  そいじゃあ、耳裏もお掃除するからね……はい、失礼」 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『耳裏のこの軟骨部分にも汚れがつきやすいからね……』  『耳たぶのところスライムくんの生き残りがいた。はい、おつとめご苦労様。今とってあげるね』  『あとは……定番のここのツボも押しながら、カキカキ』とか言いながら耳裏をステンレス耳かき棒で耳かき)」 ;◆SE:小晴 リスナーの耳の表面をステンレス耳かき(停止) 【小晴】 「……よし、そいじゃあ、仕上げは梵天、いきまーす」 ;◆SE:小晴 リスナーの耳の表面を梵天耳かき(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『それ、梵天攻撃。こちょこちょこちょ』『はい、耳の入り口は表面だから、このふわふわな感触慣れて』  『もちろん耳の裏も梵天でお掃除しますよ』とか言いながら、耳の表面全体を梵天で耳かき)」 ;◆SE:小晴 リスナーの耳の表面を梵天耳かき(停止) 【小晴】 「……はい、こんな感じでした。どう? やることはわかった?  そいじゃあ、耳かき棒のお掃除を挟んでから……さっそくやるんで、よろ〜」 ;◆SE:小晴 用意したおしぼりを取る。 ;◆SE:小晴 耳垢のついた耳かき棒をお掃除(開始) 【小晴】 「(短めの呼吸音:耳かき棒をお掃除)」 ;◆SE:小晴 耳垢のついた耳かき棒をお掃除(停止) 【小晴】 「そいじゃあ、本格的な耳かきを始めていこう」 ;◆声:ささやき 【小晴】 「私の耳かきテクで、その耳からヒイヒイ言わせてあげるぜ」 ;◆SE:小晴 リスナーの耳穴の中へステンレス耳かき棒を入れる ;◆SE:小晴 ステンレス耳かき棒でリスナーの耳穴の中を耳かき(開始) 【小晴】 「(少し長めの息遣い:『悪いのがうじゃうじゃだね。ゆっくり取っていきますか』『これまた大きくて、変な形のやつもいるね』  『あ……ごめん。今のちょい痛かったね。なら、もうすこし力を加減して』『よしこれだけ取ってしまって』とか言いながら、  丁寧にステンレス耳かき棒で耳かき)」 ;◆SE:小晴 ステンレス耳かき棒でリスナーの耳穴の中を耳かき(停止) 【小晴】 「……ほーい、いったん休憩……。耳かき棒のお掃除させてもらうよ。  取れたものをそのままにして耳の中いじくり回すマッドサイエンティスト的行為はよくないからね」 【小晴】 「ささ、お耳から耳かき棒を引き抜くので、ファラオの気持ちでどーんと構えて〜。  引き抜いたら、とりあえず小休止のためにも呼吸をしてくださーい」 ;◆SE:小晴 耳穴からステンレス耳かき棒を引き抜く ;◆SE:小晴 用意したおしぼりを取る。 ;◆SE:小晴 耳垢のついた耳かき棒をお掃除(開始) 【小晴】 「(短めの呼吸音:耳かき棒をお掃除)」 ;◆SE:小晴 耳垢のついた耳かき棒をお掃除(停止) 【小晴】 「……よしよし。残りのやつら、そろそろ排除していこうか。  じゃあ、早速お耳に耳かき棒、ゴー!」 ;◆SE:小晴 リスナーの耳の穴へステンレス耳かき棒を入れる ;◆SE:小晴 耳穴の中をステンレス耳かき棒で耳かき(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『お、いたいた。じゃあ、早速取らせていただきます』『ここはこうして角度をつけて』  『ここはさっき強すぎたから少し強弱をつけて』『ここを掬い上げればごっそりと』とか言いながら、楽しそうにステンレス耳かき棒で耳かき)」 【小晴】 「ふふ、お顔、ふにゃふにゃですなー?  いいよ、いいよ、その顔、とてもいい顔だよー」 【小晴】 「(少し長い呼吸音:楽しそうになにも言わずステンレス耳かき棒で耳かき)」 ;◆SE:小晴 耳穴の中をステンレス耳かき(停止) 【小晴】 「……はい、お疲れ様。これでお耳は……だいぶ軽くなったかな。  そいじゃあ、耳かき棒を取り出して、梵天にバトンタッチしまーす」 ;◆SE:小晴 耳穴からステンレス耳かき棒を出す 【小晴】 「……ぉー、これまた悪い形をしているね。  そいじゃあ、こいつで取り切れなかった細かいチリはこの梵天くんでいきまーす」 ;◆SE:小晴 垢のついたステンレス耳かき棒を脇に置き、梵天に持ち替える 【小晴】 「では、失礼しますね」 ;◆SE:小晴 リスナーの耳の穴へ梵天を入れる ;◆SE:小晴 耳穴の中を梵天で耳かき(開始) 【小晴】 「(少し長めの呼吸:『こっちはふわふわしてるから細かいものをガンガン取っていくよ』『はい、奥まで耳かき棒でお掃除して、  手前で引いて。はい、また奥』『そのままもうちょっと。ここにも細かいのがあったから』とか言いながら梵天で耳かき)」 ;◆SE:小晴 耳穴の中を梵天で耳かき(停止) 【小晴】 「……よし、おしまーい。じゃあ、引き抜いて、お掃除タイムにいくね」 ;◆SE:小晴 おしぼりを取る ;◆SE:小晴 耳かき棒のおそうじ(開始) 【小晴】 「(短い呼吸音:耳かき棒のおそうじ)」 ;◆SE:小晴 耳かき棒のおそうじ(停止) 【小晴】 「これで……いいかな? そいじゃあ、右耳の具合を確認させてね。確認はこうするんだよ……」 ;◆声: ささやき 【小晴】 「私の耳かき快適でしたか……(軽く息を吹きかける)」 【小晴】 「……ふふ、ビクビク震えちゃったね。仕方ない。  いくらファラオ然としても反応するのが人間の性と言うものさ。  あ、そのネタ引っ張るのって顔してるけど、もちろん引っ張るよー」 【小晴】 「まあ、その反応を見せてくれるなら、大丈夫そうだし、こんな感じで左も同じようにお掃除するよ。  つーわけで、合図するんで左を向いてください。お願いしまーす。はい、さん、に、いち……せーの」 ――――――――――――――――――――――――― トラック4:梵天&ステンレス耳かき(左耳) ――――――――――――――――――――――――― ;◆声:3→7(耳かきなので、このトラックの効果音とボイス位置は7:左で固定) 【小晴】 「……ごろぉーん……」 【小晴】 「よしよし、左も同じようにステンレスと梵天のコンボ技でお掃除するわ。  そいじゃあ、まずは耳の表面をステンレスから失礼しますねー」 ;◆声:ささやき 【小晴】 「左耳もお姉さんと綺麗さっぱりしましょう」 ;◆SE:小晴 リスナーの耳の表面をステンレス耳かき棒で耳かき(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『こっちは前のスライムくんでお掃除できてるから、あまりお掃除必要ないかな』  『どちらかといえばスライムの残りかすが多いかな』『まあ、前哨戦だからそのうちに気合を入れて』  『下から上へと上がりながらゆっくりこすって』とかいいながらステンレス耳かき棒で耳かき)」 【小晴】 「……ほーい、耳の裏もお掃除していくよ……」 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『耳の裏は……まあまあスライムくんがお掃除できてなかったみたいなので、スライムくんの代わりにお掃除しよう』  『耳もちょい硬いかも……指でも少しマッサージしようか』『お、ここにも汚れがあって……ラッキー。そいじゃカキカキしましょうか』  とか言いながら、熱心にステンレス耳かき棒で耳かき&指マッサージ)」 ;◆SE:小晴 リスナーの耳の表面をステンレス耳かき(停止) 【小晴】 「……ん、表面のお掃除はおーわり。  目立った汚れはスライムくんがほとんど取ったのであんまなかったね。  この分だと……あんましお掃除しなくてもよかったかも?」 【小晴】 「いや、やらないとそれが失敗かどうかわからないのが人生というものさ。  さて、つぎは梵天様の攻撃だ。そのお耳でとくと味わいたまえー」 ;◆SE:小晴 ステンレス耳かき棒から梵天のついた棒に持ち替える ;◆SE:小晴 リスナーの耳の表面を梵天で耳かき(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『ふさふさとなぞりながら、どっぷりと梵天のふわふわを押し付けまーす』  『ほら、この動き、声を抑えられないでしょ。いいよ。抑えず、自分に素直になっちまえ』  『耳裏ももちろん梵天様の餌食だ』とか言いながら、梵天で耳の表面を耳かき)」 ;◆SE:小晴 リスナーの耳の表面を梵天で耳かき(停止) 【小晴】 「おーわり。そいじゃあ、一旦これらをお掃除してから  耳の中を耳かき棒で侵略させてもらうからね……」 ;◆SE:小晴 用意したおしぼりを手に取る ;◆SE:小晴 耳かき棒を掃除(開始) 【小晴】 「(短い呼吸音:楽しそうに掃除)」 ;◆SE:小晴 耳かき棒を掃除(停止) 【小晴】 「……そいじゃ、そそろ本丸いきますか。  まあ大げさに言ってるけど、つまり耳かきだ。  さあ……耳かき棒、お耳の中へ突入だー」 ;◆SE:小晴 耳穴の中へステンレス耳かき棒を入れる ;◆SE:小晴 耳穴の中にステンレス耳かき棒で耳かき(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『わりと大きな耳垢が多いけど……細かいのも多いのか』『とりあえず大きいのを取って細かいのはあとにしよう』  『お、ここ繋がっているのか。ならもうちょっと奥の袋小路まで耳かきねじ込みまして』  『あ、いやねじ込むほど痛くするつもりもないけど』とか言いながら耳穴の中をステンレス耳かき棒で丁寧に耳かき)」 ;◆SE:小晴 耳穴の中にステンレス耳かき棒で耳かき(停止) 【小晴】 「……よーし、そいじゃあ、一回耳から引き抜いて、お掃除させてくださいな。  いつまでも耳の中に居座ってたら、耳かきの意味がまるでないしね……」 ;◆SE:小晴 用意したおしぼりを手に取る ;◆SE:小晴 耳かき棒を掃除(開始) 【小晴】 「(短い呼吸音:楽しそうに掃除)」 ;◆SE:小晴 耳かき棒を掃除(停止) 【小晴】 「……うん。じゃあ、続いて細かい汚れのお掃除行きますか。  ちょっと、カキカキする回数が増えるかもだけど……よろしくお願い致しますよ」 ;◆SE:小晴 耳穴の中へステンレス耳かき棒を入れる :◆SE:小晴 耳穴の中にステンレス耳かき棒で耳かき(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『はい、壁にこべりついた耳垢とか大きな垢に隠れてたここ逃がさないと思ったか』  『袋小路まで詰まってるわけじゃないから……なるべく奥まで耳かき棒を入れすぎて傷つけないように』  『おお、取れた取れた。あともうちょい。慎重に慎重に』と熱心にステンレス耳かき棒で丁寧に耳かき)」 ;◆SE:小晴 耳穴の中にステンレス耳かき棒で耳かき(停止) 【小晴】 「ん、厄介なのが……取れた。そいじゃあ、仕上げは梵天だ。  こっちはゆったりと梵天様の感触を味わわせてあげるね。  はい耳かき棒引き抜いたら、そのままゆっくり入れていきまーす」 ;◆SE:小晴 リスナーの耳穴からステンレス耳かき棒を引き抜く ;◆SE:小晴 リスナーの耳穴の中へ梵天を入れる ;◆SE:小晴 リスナーの耳穴の中を梵天耳かき(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『だいぶ取ったから梵天のふわふわ具合がお耳に染みるでしょ〜』  『あんまり入れすぎるのもよくはないけど、こっち細かい汚れが多かったから。これをすれば完璧だと思ってさ』  『はい、出たり入ったりと。これを三往復』とか言いながら耳穴の中に梵天を入れて丁寧に梵天耳かき)」 ;◆SE:小晴 リスナーの耳穴の中を梵天耳かき(停止) 【小晴】 「うん、良い感じかな? じゃあ、耳から梵天様もご退出して終わろうか。  それが終わったらお掃除して最後の確認をさせていただくねー。では、抜きまーす」 ;◆SE:小晴 耳穴の中から梵天を引き抜く ;◆SE:小晴 用意したおしぼりを手に取る ;◆SE:小晴 耳かき棒を掃除(開始) 【小晴】 「(短い呼吸音:楽しそうに掃除)」 ;◆SE:小晴 耳かき棒を掃除(停止) 【小晴】 「……よーし、終わりよ、終わりー。  はいファラオのお気持ちになって、最後はお耳が痛くなかったかどうかの確認ね」 ;◆SE:小晴 耳穴の中を見る ;◆声: ささやき 【小晴】 「(耳の中を見て)……うん、バッチグーよ……(息をふーと数回吹く。吹くたびに吹くバリエーションを混ぜる)」 【小晴】 「……ふふ、いきなりビックリさせたね。  でも肉眼で見えないところはどうしてもこうやって確かめるのが一番だからさ」 【小晴】 「ほーい……耳掃除はこれでおーわり。そいじゃ、気分爽快、お耳爽快になったので……  次は私と言う人間をいろいろ知ってもらうおうちデートイベントだ」 【小晴】 「さあ、なにをするんだろうね〜?  もちろんをなにをするかは――」 ;◆声:ささやき 【小晴】 「道具を持ってくるまでの、ひ・み・つ……だよ」 【小晴】 「そんなわけで一旦離脱させてもらうから、ちょっと待っていてねー」 ――――――――――――――――――――――――― トラック5:OLさんの心を掴むチョークアート ――――――――――――――――――――――――― ;◆参考動画:https://youtu.be/3IqVAdgvh9s ;◆SE:5 小晴 道具(ミニ黒板とチョーク)を手に取る(このトラックは特に指示がない限りは、5:真後ろで固定) ;◆声:1 小晴 上から覗き込むように喋る(特別な指示がない限りは,1:正面で固定) 【小晴】 「お待たせ〜。そいじゃあ、メインイベント私なりのおもてなしでキミの心を癒してあげよう。  さて、最初に会った時、私がなにを喋ったか覚えてる? そう、私の家、定食屋をやってるんだ!」   【小晴】 「どちらかといえば、昔ながらよりは……今流行っているものも積極的に取り入れてるアグレッシブな店でね。  客層としてはリーマンさんやお財布片手のOLさんもくる。つまり女性客もいるわけだ」 【小晴】 「そんなOLさんたちのハートをキャッチには可愛いらしい絵による誘導が必要でさ。  つまり、私が今からキミに聞かせてあげるのが……この音だ」 ;◆SE:1 小晴 黒板とチョークを手に取る ;◆SE:1,3,7 小晴 黒板にチョークで線を描く(開始) 【小晴】 「(短い呼吸音:何も言わず軽ーく線を数本を黒板に描く)」 ;◆SE:1,3,7 小晴 黒板にチョークで線を描く(停止) 【小晴】 「はい、今のでわかったかな? 答えはね〜」 ;◆声:3 ささやき 【小晴】 「チョークアート……だよ♪」 【小晴】 「いや、今はただ直線を描いただけのアートと呼べるものですらないけどね。  あ、それとお食事はごめんね。とりあえずもう少しお腹空かしてからね」 【小晴】 「さて、チョークアートの話に戻すと、今からがっつり、ゆっくり描きます。  普段は時間勝負だけど、今日は時間がいっぱいあるからのびのびとかけるよ。  ささ……しっかり聞いてね。あ、ちなみにリクエストとかは……わからないか」 【小晴】 「そうだね。いつも描いている果物とかから描いていこうかな。  左耳から、とりあえずなにを描いてみるか当ててみてね」 ;◆SE:1 小晴 黒板消しで描いた線を消す  ;◆SE:1→7 小晴 黒板とチョークを左耳に持っていく ;◆SE:7 小晴 チョークアート開始 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『まあ、とりあえず輪郭を描かないといけないので線をいっぱいかきます』  『はいカーブの音』『カーブはいろいろな種類があるから、音もいろいろさ』とかいいながらチョークアート)」 【小晴】 「ささ、輪郭はだいたいかけたから……今度は色塗りしていくよ。  チョークを持ち替えて色を塗っていきます」 ;◆SE:7 小晴 チョークを持ち替える 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『使う色だけ教えてあげよう。ピンクと紫と黄色だよ』『学校とかで紫使われると見づらくて大変だよね』  『ですが、今の学校はもうタブレット端末なのです。いや〜デジタルに出せない味ですよ。これ』とか言いながらチョークアート)」 ;◆SE:7 小晴 チョークアート(停止) 【小晴】 「よし、こっちのお絵描きリサイタルは終わり。  それじゃあ、反対のお耳は動物を描いていきまーす」 ;◆SE:7→3 小晴 黒板とチョークを右耳に持っていく ;◆SE:3 小晴 チョークアート(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『定番だけど、種類にこだわった方が多い線を描けるから、いっぱいかきます』  『こうやっていろいろなところから毛を伸ばして』『動物なのにこんなに書くのとか思うでしょ。書きますよ。  書いちゃいますよ』とかいいながらチョークアート)」 ;◆SE:3 小晴 チョークアート(停止) 【小晴】 「ささ……今度は色塗り。さあ、どういった色を出していくのだろうか。楽しみだね」 ;◆SE:3→7 小晴 チョークを持ち替える ;◆SE:7 小晴 チョークアート(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『今度も同じ色だけど、色と言うのは混ぜられるからね』  『こうやって手前に弾いたり、そのまま伸び上がったり線を引いて』  『鼻のところはちょこちょこと描いてあげて』『色塗りだけど輪郭線からはみ出ないように……』  『余白を残すのもチョークアートの見せ方なんだよね』とか言いながらチョークアート)』」 ;◆SE:7 小晴 チョークアート(停止) 【小晴】 「はい、できた。そいじゃ見せると……」 ;◆SE:7→1 黒板をリスナーの前に持つ 【小晴】 「描いた果物はリンゴにレモン、ブドウ、でしたー!  動物はワンちゃん。犬種はヨークシャーテリアちゃんでした。  どぉどぉ、なかなかにうまく書けてるでしょ?」 【小晴】 「ポイントは犬種だね。こういう手間の多い子を描くと食いつきが良くなるんだよね。  どう? チョークを黒板に走らせる音、なかなかクセになるでしょ?」 【小晴】 「そいじゃあ、次は……今の子供に大人気なキャラを描いていくよ。  ちょい時間かけるから、ゆったりと聞いてね。じゃあ、書いたものを消して、右耳から」 ;◆SE;1 小晴 描いたものを黒板消しで消す(開始) 【小晴】 「(短い呼吸音:『それ、全部消えちゃえー』『はい、線を残さないように』とかいいながら線を消す)」 ;◆SE;1 小晴 描いたものを黒板消しで消す(停止) 【小晴】 「よーし、準備万端。チョークを持ったら始めるよ」 ;◆SE:1 小晴 チョークを持ち替える ;◆SE:3 小晴 チョークアート(開始) 【小晴】 「(長めの呼吸:『書くのは人だよ。だから顔から描いていかないとね』『こうやって輪郭線を綺麗に綺麗に』  『髪の多いキャラだからね。髪もゆったりと』とかゆったりさを意識しながら輪郭と髪をチョークアート)」 ;◆SE:3 小晴 チョークアート(停止) 【小晴】 「よし、反対。それじゃあ……次は服とか武器とかを描きまーす。  こちらは左耳で鑑賞をどうぞ」 ;◆SE:3→7 道具一式を左耳へ移動 ;◆SE:7 小晴 チョークアート(開始) 【小晴】 「(長めの呼吸:『この服のデザインも描いていくと面白いよね』『私個人としてはこのキャラは好きだな。仲間想いで戦ってるからね』  『あ、ちょいヒントを言ってしまったかな』『まあ、あれだよ、あれ……答え合わせは描き終えて、色を塗ってから』とかゆったりさを  意識しながら服装や武器をチョークで描く)」 ;◆SE:7 小晴 チョークアート(停止) 【小晴】 「そいじゃ、全体の色塗りを両耳ランダムにやりまーす」 ;◆SE:7→1 小晴 チョークを移動 :◆SE:1 小晴 チョークを持ち替える ;◆SE:1,3,7 小晴 チョークアート(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『赤と黄色の比率をうまく配合して』『はい、ここらへんの髪を跳ねてるから、こちらで塗って』  『目の色はこうして光彩つけて……』とかいいながら、楽しそうに色塗りのチョークアート)」 ;◆SE:1,3,7 小晴 チョークアート(停止)   【小晴】 「おーわり。ささ、書いたのはこちらでしたー」 【小晴】 「子供から大人まで魅了された、あの鬼を退治する炎の呼吸を使う隊長さんでしたー。  いやー格好いいよね。私も好き。キミはどう? おーなかなか渋いね」 【小晴】 「さて、こんな感じでいろいろ描いてあげるからね。  リクエストとかあるかな? 思いつかない?」 【小晴】 「まあ……思い付いたらいつでもどぞ。私はいま思い付いたよ。  さあ、なにを描くか、とりあえずまた当ててみてね。はーい」 ;◆SE:1,3,7 小晴 チョークアートの音を響かせながらフェードアウト ――――――――――――――――――――――――― トラック6:記帳。手法:そろばん&電卓&ノートPC ――――――――――――――――――――――――― ;参考動画:https://youtu.be/LAJWrwlvzuY(そろばん)、https://youtu.be/nMo8_IZXrSU(電卓)、https://youtu.be/b_kTeI5-0DM(記帳) ;◆声:1 頭上から話しますが、対面していると想定して(このトラックは特別な指示がない限り、ボイス位置は1:正面で固定です) 【小晴】 「……ほいじゃあ……経営科所属だから、次はそれらしいものをやるよ。  といっても、専門用語をべらべらしゃべるとかじゃなくて……やるのはこれ」 ;◆SE:1,3,7 小晴 道具を手に持ち耳元で軽く振る(筆記具、電卓、そろばん) ;◆声:ささやき 【小晴】 「帳簿をつける、でした……(顔に息を吹きかける)」 【小晴】 「ふふ、さすがに顔ふーは予想外でしょー?  お耳ばかりだと面白味ないから緩急つけてみましたー」 【小晴】 「さて帳簿は帳簿でも補助簿というものを記帳するよ。  本来は主要簿って物だけ記帳すれば充分だけど、  これがあるかないかで決算整理のとき、えらく便利さが違うんだよね」 【小晴】 「内容としては、店の仕入れというか在庫の商品を記録するという感じ?  正式名は『商品有高帳』っていうの。何個仕入れたのを、単価計算とかで結構計算するからね」 【小晴】 「そんなもんで計算機とそろばんもってきた。  本当はそんなものパソコンで代替できるけど、  どうせなら音の鳴る方が計算してるなー感が強いしさ――」 【小晴】 「てなわけで、実際にやってみよう。あ、使うのは学校の課題ね。  現実的な数字じゃないけど、目的は音を楽しんでもらいたいので」 【小晴】 「まずはそろばんで計算していこうかな。  さて取引内容は……仕入れ3つの単価230と仕入れ3つの単価125だから……」 ;◆SE:1 小晴 そろばんを手早く弾く(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『えっと690と……はい戻して、375を』と軽快な様子でそろばんをはじく)」 ;◆SE:1 小晴 そろばんを手早く弾く(停止) 【小晴】 「そいじゃあ、これを記帳していくね。記帳も鉛筆でやるからね。  チョークアートみたく耳を凝らして聞いてみてね。そだな、こっちは右耳でやりまーす」 ;◆SE:3 小晴 帳簿に記帳(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『受入欄だから、ここを記帳して』『実際に簿記だと3級の内容だけどね。  こうやって使わないといけないからね。はい、375円分も記帳記帳』と楽しそうに帳簿に記帳する)」 ;◆SE:3 小晴 帳簿に記帳(停止) 【小晴】 「どうかな? 帳簿つけると言われるとそんな難しいものじゃないでしょ。  てかただの計算だよね。難しいのは記入とか仕分けの仕方なんだけどね……」 【小晴】 「だから音を出すという分にはなにも関係ないんだよね。  いつもはこんな調子でやってるから速いけど次は音が響くようにゆっくりめにやるよ」 【小晴】 「そいじゃあ、次は売り上げ分をやるよ。  まずは『先出先入法』をやるね。ああ、意味わからないよね。  払出の欄を書く時、ふたつ計算方法があるんだけど、そのうちのひとつ」 【小晴】 「もちろん、もうひとつもやるよ。簡単に言えばとりあえずこっちは  仕入れたものから売り出す計算ね……はい、次は左耳で取引は……」 ;◆SE:7 小晴 そろばんをゆっくりと弾く(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸:『230円のものは完売の、お、もう一つは1個だけ売れたか』  『結果はわかってるけど、ちゃんと弾き直して』とかいいながら楽しそうにそろばんを弾く)」 ;◆SE:7 小晴 そろばんをゆっくりと弾く(停止) 【小晴】 「よし記帳するぞ。こっちは楽な計算だからね……さあ、記帳記帳」   ;◆SE:7 小晴 帳簿に記帳(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『えっとこうしてかっこでくくって』『残高分はあまりを書いて』とか言いながら、ゆっくりと帳簿に記帳する)」 ;◆SE:7 小晴 帳簿に記帳(停止) 【小晴】 「はい、おしまい。こんな感じで記帳するんだよね。  まあ、家計簿を細かく分類しているのがこれなんだけどね」 【小晴】 「そいじゃあ、もうひとつあって、こっちは移動平均法っていうんだけど。  こっちは計算量が多いんだよね。まあ、やることは同じだけど……  こっちは電卓も混ぜ込んでやろうかな。はい、反対のお耳でやりまーす」 ;◆SE:7→3 小晴 リスナーの耳元にそろばんと電卓を持ってくる 【小晴】 「そいじゃあ、取引内容は……前月繰越はなしで、  四月二日に100個で単価260だから――」 ;◆SE:3  小晴 そろばんと電卓をはじく(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『はい、そろばんをもとに戻して、100×260で』  『26,000円だけど、計算し直して26,000円と、よしよしオッケー』とか言いながら電卓とそろばんを駆使して勘定)」 ;◆SE:3  小晴 そろばんと電卓をはじく(停止) 【小晴】 「そしたら……記帳しましょうか。  ここはささっとして……」 ;◆SE:3 小晴 簿記に記帳(開始) 【小晴】 「(短い呼吸音:何も言わず記帳)」 ;◆SE:3 小晴 簿記に記帳(停止) 【小晴】 「そいじゃあ、今度は反対のお耳で払出の単価を計算するよ。  そう移動平均法は払出の単価の計算がちょっと先入先出法と違うのよね。  まあ、言葉で説明するなら仕入れの数量と合計の金額にその都度計算するんだよ」 【小晴】 「本当は資料とか見せればいいけど、多分見てもイミフだと思うから、  ここもさくさく計算しますよ。えっと前月繰越は……数量500の金額100,000だから」 ;◆SE:3→7 小晴 リスナーの左耳へと道具を移動 ;◆SE:7  小晴 そろばんと電卓をはじく(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『足して……金額は126,000円と。個数は600ですね』 『そしたら単価はこれを割って……210円と』『はい電卓でも再確認して……ん、オッケー』とか言いながら計算」 ;◆SE:7  小晴 そろばんと電卓をはじく(停止) 【小晴】 「……そしたら、次の取引は販売で、個数は400個だから……単価210円を掛けると――」 ;◆SE:7  小晴 そろばんと電卓をはじく、その後記帳(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『84,000円と。なら、電卓で再計算して……』 『うん、42,000円でオッケー』 『じゃあ、記帳して記帳して』とか言いながら計算&記帳を行う)」 ;◆SE:7  小晴 そろばんと電卓をはじく、その後記帳(停止) 【小晴】 「はい、おしまい。こんな感じで都度、記帳をしていくんだよね。  あとは、学校支給のこのノートパソコンで二つの課題を入力するからね」 【小晴】 「はい、両耳でキーボードをたたんたたーんとする音を聞きたまえ」 ;◆SE:1 小晴 リスナーの頭上にノートパソコンを置く ;◆SE:1,3,7 小晴 ノートパソコンに記帳した数字を打ち込む 【小晴】 「(少し長い呼吸:『えっと先出先入法は690円と375円の奴だから……』『よーし、先出先入は完璧。そいじゃ移動平均法。今度はこっちのお耳で、  私の華麗なキーボード入力が火吹くぜ』『こっちも計算して……ん? 数値が違う』  『あれ、どこが……ああ、ここが5になっているのか。なら前月繰越から打ち直して』とかいいながら、パソコンに)」 ;◆SE:1,3,7 小晴 ノートパソコンに記帳した数字を打ち込む(停止) 【小晴】 「んまあ……ざっとこんなもんだね。どう? なんだか昔懐かしさを感じられたかな?  まあ、スマホとかパソコン出る前はこれが主流だからね。今の現代っ子はらくちんだ」 【小晴】 「ちなみにそんな現代っ子の私がそろばん出来るかと言うと、  家でもそろばんで無理矢理計算するよう言われてたから、いやでも身に着いたんですよね」 【小晴】 「こんな感じで、いろいろ計算したくなるような課題をまだいくつか持ってきてるから。  存分とそろばんや電卓の弾く音を肴(さかな)に、リラックスしてくださいな」 ;◆SE:1,3,7 小晴 そろばんや電卓をはじく音を響かせながら徐々にフェードアウト ――――――――――――――――――――――――― トラック7:野菜炒めとステーキ食べようか ――――――――――――――――――――――――― ;◆参考動画:https://youtu.be/soFDnK1gmxs ;◆SE:16 小晴 野菜を炒めている(開始:このトラックの効果音は特別な指示がない限り、16:左斜め上遠方で固定) ;◆声:16 小晴 (このトラックのボイス位置は特別な指示がない限り、16:左斜め上遠方で固定) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『それ、食材君たちよまざれまざれ』『塩少々、こしょう少々』  『食材全体にしっかりと味付けが行き渡るように』とかいいながら野菜炒めをする)」 ;◆SE:16 小晴 野菜を炒めている(停止) ;◆SE:16 小晴 弱火にする 【小晴】 「……よし、弱火にしつつ、そろそろ肉を焼いて――」 ;◆SE:1 リスナー ベッドの上でみじろぐ ;◆SE:16 小晴 リスナーの布団の音に気づき、見る   【小晴】 「――ぅん? …………ぁ!」 ;◆SE:16 小晴 目を覚ましたリスナーと目が合う ;◆SE:16→1 小晴 リスナーの元へ近づく ;◆声:1 リスナーの顔を覗き込むようにしながら喋る 【小晴】 「ごめんね〜。……少しうるさすぎた〜?」 ;◆SE:1 リスナー手伝おうと起き上がろうとする 【小晴】 「……ぁ、無理に起きなくていいからね。  もともと横になってもらいながら、この音も聞いてもらうつもりだったからむしろ好都合」 【小晴】 「ぁ、ちなみにかけた布団は、それでよかったかな? ……お、オッケー。  あ、あとお店手伝うときはこれの倍は普段作ってるから、お手伝いとかも大丈夫なのさ」 【小晴】 「それとこれも今更だけどキッチンや冷蔵庫の中の調味料とか食材とか勝手に使わせてもらいました。  ごめんなさい。けど無駄にはせずめちゃんこ腕に掛けてよりを作るから安心してね。作るのは野菜炒めと焼肉だー!」 【小晴】 「やっぱりこういう場合は、栄養満点なものがいいと思ったからね」 ;◆SE:16 キッチンで焼ける音が聞こえる 【小晴】 「……おっと、弱火にしていたといえ火元から離れて焦がすなんて、  料理を生業にしている身として、愚かなことなので戻ります」 【小晴】 「次は肉を調理していくよ。とりあえず作る工程をBGMに寝ててね。では――」 ;◆SE:1→16 小晴 リスナーから遠ざかり、キッチンへ戻る ;◆声:16 調理の続き 【小晴】 「よし続き。……まずは野菜炒めをお皿に移して」 ;◆SE:16 小晴 手近にある皿を置く ;◆SE:16 小晴 お皿に野菜炒めを入つつ、フライパンを手際よく洗いふきんで拭く(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:何も言わず手際よく野菜を移しつつ、フライパンを洗う)」 ;◆SE:16 小晴 お皿に野菜炒めを入れつつ、フライパンを手際よく洗いふきんで拭く(停止) 【小晴】 「……よし。じゃあ、鍋を強火にしつつ、バターとか敷いて、肉焼きますかね。  (リスナーに向けて)最初はちょいうるさいかもだけど……ご了承ください。では――」 ;◆SE:16 小晴 フライパンを置き直して、強火にする ;◆SE:16 小晴 バター&ニンニクをフライパンに敷きつつ、箸を使いながらフライパンに塗り広げる(開始) 【小晴】 「(短い呼吸音:『全体に行き渡るように』『ああ、今焼くのはガーリック風味です。つまりニンニクを使いまーす』  『でもあまり量が多すぎると気持ち悪くなるから、これぐらい』とフライパンにバターとニンニクを敷く)」 ;◆SE:16 小晴 バター&ニンニクをフライパンに敷きつつ、箸を使いながらフライパンに塗り広げる(停止) 【小晴】 「……よし、こんぐらいかな。そいじゃあ、メインディッシュ。肉を入れまーす。  うちの自家製ソース付きだから、すぐに焼けるんだよね。しかも焼く音も食欲をそそるんだ」 【小晴】 「ささ、そこから耳を凝らしてきいてね。肉を出しまーす」 ;◆SE:16 小晴 あらかじめ用意した肉を袋から取り出す 【小晴】 「……よーし。そいじゃあ肉よ。フライパンの上で舞うがよいわ。いくぜ、3,2,1――」 ;◆SE:16 小晴 フライパンの上へ肉を放り込む(開始) 【小晴】 「ドーン!」 ;◆SE:16 小晴 フライパンの上の箸を使いながら肉をフライパンで焼く(開始) 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『そら、しっかり焼いてくれたまえよ』  『火が芯まで通るように角も押しながら真ん中も強く』と言いながら鼻歌交じりに肉を焼く)」 【小晴】 「はい、そいじゃあ、裏面にひっくり返しましょう。  そら、また新しくお肉が舞うぞ。心して聞きたまえよ。せーの」 ;◆SE:16 小晴 肉をひっくり返して、新たに焼き付ける 【小晴】 「(少し長い呼吸音:『そらそら、生肉はダメだぞ。しっかりと熱いのを食べないと体に悪いんだよ』  『中華料理というか中華系の考え方だけど、あまり冷えたものは食べないんだよね。冷えた物を食べると体に悪いという考えがあってね』  『とりあえず熱いもの食べてね、そしたら健康的で文化的な基本的人権の尊重が約束されるよ、ってことなんだ』とかいいながら、順調に焼く)」 【小晴】 「……よし、これでいいかな。あとはまだ赤身になっている部分を潰して」 ;◆SE:16 小晴 肉をひっくり返して、新たに焼き付ける 【小晴】 「(短い呼吸音:何も言わず焼く音だけを集中して聞かせる)」 ;◆SE:16 小晴 沸騰した鍋の火を小さくして、切りかけの食材を切る(停止) 【小晴】 「おーわり。そいじゃあ、お皿に移して。もう一枚焼くよ。  肉の数かけるパワー! だからね。さあ、もう一枚のために手際よくやりましょう」 ;◆SE:16 小晴 あらかじめ用意したお皿にお肉を移しつつ、フライパンを手際よく洗いふきんで拭く(開始) 【小晴】 「(短い呼吸音:何も言わず手際よく肉を移して、フライパンを洗う)」 ;◆SE:16 小晴 あらかじめ用意したお皿にお肉を移しつつ、フライパンを手際よく洗いふきんで拭く(停止) 【小晴】 「……よし。じゃあ、鍋を強火にまたして、油を敷いて、肉焼きますかね。  ちなみに焼く音はホワイトノイズって呼ばれていて、リラックスできるんだ」 【小晴】 「飯テロなのに、リラックスできるこの矛盾さ。  これが人が肉を追い求め、食べたくなる原理でもあるよね。  さあ、意味を聞いたところで、再び肉を焼く音を味わいたまえ」 ;◆SE:16 小晴 フライパンを置き直して、強火にする ;◆SE:16 小晴 バター&ニンニクをフライパンに敷きつつ、箸を使いながらフライパンに塗り広げる(開始) 【小晴】 「(短い呼吸音:『さあ、バターがまた溶けていくぞ』『ガーリック味が染み込むようにニンニクもしっかりと入れて』とか  言いながら、フライパンにバターとニンニクを満遍なく敷く)」 ;◆SE:16 小晴 バター&ニンニクをフライパンに敷きつつ、箸を使いながらフライパンに塗り広げる(停止) ;◆SE:16 小晴 キッチンにてあらかじめ用意した肉を袋から取り出す 【小晴】 「……よーし。そいじゃあ肉もう一枚いくよ。  さあ、もう一度素晴らしい音を奏でてくださいな。はいー」 ;◆SE:16 小晴 フライパンの上へ肉を放り込む(開始) 【小晴】 「ドーン!」 【小晴】 「よーし、お肉が入りましたので……そのままこの音を聞いて楽しんでね」 ;◆SE:16 小晴 フライパンの上で肉を焼きながらフェードアウト ――――――――――――――――――――――――― トラック8:マーケターといえカノ ――――――――――――――――――――――――― ;◆声:1 小晴 リスナーとテーブルを挟んで話している(このトラックは指示がない限り、ボイス位置と効果音は1:正面で固定です) 【小晴】 「(前トラックのお菓子の咀嚼とお茶を飲みつつ)……ふぃ〜食べた食べた。  油っこいものに染みるこのお茶のうま味、これが日本人が味わえる極上の味だよね」 【小晴】 「いやーそれにしても……結構食べてたね。胃もたれしてない?  急遽新たに焼くとはさすがに思わなかった……」 【小晴】 「まあ、もりもり食べてくれるのは元気な証拠だ。  けど消化を助けるためにも胃薬と果物をあとで用意しておくからあとで食べてね」 【小晴】 「そいじゃあ、次は……とりあえず休憩がてら、雑談でもしよっか。  なにか聞きたいこととかありますー? お姉さんは絶賛、質問受け付け中だよー」 【小晴】 「……と言ったところで、いきなり、なに知りたいと言われてもわからないよね」 【小晴】 「そうだな。私のことだと経営学科の話でもしようかな。  とはいえ『経営に関すること、まる』と瞬殺できちゃうんだけどさ……」 【小晴】 「少し掘り下げると、さっきみたいに簿記とか情報処理かな。  あれも普段からの課題でさ。朝、英単語のテストとかしたでしょ? あれみたいなものですよ」 【小晴】 「あとやっていることは地域の中小企業さんや今、波に乗っているイケイケドンドンな企業さんに来てもらって、  一緒に課題を取り組んで、結構いろいろ利益をあげてるんだよね」 【小晴】 「その時の手法とかいろいろ勉強になってるし、私の夢である店の味を  もっと多くの人に知ってもらうという意味では、もう目から鱗が落ちまくりで目が無くなるんじゃないかって勢いだよ」 【小晴】 「んで、その方法の中で、エンドユーザーに会いましょうと言うものがあってね。  それを試す方法としては『いえカノ』はうってつけの場所なんだよね」  【小晴】 「うちは食事を提供するからね。やっぱり食べてる顔を直接見るのが一番なわけで  『いえカノ』はね、いろいろな人と会えるから、その場で作ってあげられる。  それに接した人のなにが好みなのか接客時どうすればいいのかのデータをその場で採れるのさ」 【小晴】 「知ってた? 『いえカノ』の利用者は男性もだけど、意外と女性も多いんだよね。  女の子的になにが好きか、男の子的になにが好きか。年齢で何が好きかとかいろいろ分析できるんだよ」 【小晴】 「キミの場合は、元気がなかったから元気が出るようガーリックを少し多めにしたけど、  どちらかといえば和風ソースを絡めてた方が好きそうだった……とかかな?」 【小晴】 「お、なんでわかったのって顔だ。そりゃあ、いろいろな人を見て来たから傾向ぐらいはわかるものさ。  そういう場合に合わせてもうちょい選択肢の余地を与えようとかいうわけさ」 【小晴】 「だから、急遽焼き直したお肉の方が美味しそうに食べてたからね。  いや、むしろ貴重なデータを採らせて頂き、こちらとしてもありがとうございますだよ」 【小晴】 「まあ私『いえカノ』の経理とか客層を調べる仕事も兼任されてるからね。  どっちみちいろいろなユーザーさんのクセやを見なきゃいけないんだ」 【小晴】 「もちろんキミを観察して、キミの傾向もわかったよ。それはね――」 ;◆声:3 ささやき 【小晴】 「ひ・み・つ・だ・よ……(息ふー)」 【小晴】 「そりゃあ、秘密なのです。こういう生データーを加工せず披露するのは  マーケターとしては失格なのでね、諦めたまえー」 【小晴】 「まあ、キミはとにかく楽しんでくれていいし、いやなものはいやだなって顔をしてくれればいい。  そうやって普段は疲れても隠している心をさらけ出してもらうのが『いえカノ』のモットーなので」 【小晴】 「つまり、なにを言いたいかというと――」 ;◆声:7 ささやき 【小晴】 「残りの私とのおうちデートも存分に楽しんでねって、ことだよ。(息をふー)」 【小晴】 「ふふ、せっかく冷ましたお顔がまた照れてさらに真っ赤になったね。  いいよいいよ、その顔をもっと見られるよう、頑張るから残り時間もよろしくね」 ――――――――――――――――――――――――― トラック9:子守歌&オルゴールで寝よ寝よ ――――――――――――――――――――――――― ;◆このトラックは就寝トラックなので、布団に入ったら基本的にささやきです。 ;◆SE:リスナーはすでに寝ている状態 ;◆声:6 ちょっとだけ元気 【小晴】 「……よーし、寝よ寝よー。  そいじゃあ、失礼するねー」 ;◆SE:6→7 小晴 寝ているリスナーの布団をめくり入ってくる ;◆声:7 ささやき(このトラックは 以降ボイス位置は7:左で固定です) 【小晴】 「……はーい、お布団半分こーだ。いやーお布団のぬくぬく具合最高だねー。  うむ、よいぬくぬく具合よぞ、猿。……いや、私六天大魔王さんじゃないよ (SE:リスナー身じろぐ)……あ、こらこら、なにゆえ逃げるのじゃ?」 【小晴】 「あ、恥ずかしいのか? 恥ずかしいのか〜い?   いや、わかるよ。それとも私に気を遣ってくれてるのか〜?  まあ、でもどっちもダメですよ、ダメダメ」 【小晴】 「一緒に寝るのが『いえカノ』のルールなのだから。  これは仕様というか儀礼というかいうやつだから、あきらめてください」 【小晴】 「なーに、その恥ずかしさもすぐに眠くて吹き飛ぶから安心したたまえよ。  なんてたって、眠くなるグッズを持ってきた。それがこの――」 ;◆SE:小晴 オルゴールを取り出す 【小晴】 「――そう子守歌の入ったオルゴール!  これを使いながら、軽く歌って寝かしつけてあげるよ」 【小晴】 「ささ、まずは軽く流すから……それを聞き入って寝てね。  はい、いくよ。ゼンマイを回して……」 ;◆SE:小晴 オルゴールのゼンマイを回す ;◆声:小晴 ささやき 【小晴】 「ささ、吐く時間を多くして、ゆっくり聞き入って……」 ;◆SE:小晴 リスナーの耳元で『きらきら星』のオルゴールを鳴らす(開始) 【小晴】 「(短い呼吸音:何も言わずオルゴールの音を聞かせる)」 ;◆SE:小晴 リスナーの耳元で『きらきら星』のオルゴールを鳴らす(停止) 【小晴】 「……どう? いい音でしょ? うんうん、呼吸も安定してきたかな。  あ、このメロディーは『きらきら星』だよ。つまり歌うのは『きらきら星』ね」 【小晴】 「んじゃあ、邪魔にならない程度にこのメロディーに合わせてゆったりうたいまーす。  音とズレたらごめんねー。おほん、さあいくよ……」 ;◆声:小晴 子守歌を歌います。ただし無理に歌ったり鼻歌にアレンジしても構わないのでお好きなように調整ください ;◆SE:小晴 リスナーの耳元で軽く子守歌 【小晴】 「きーらきーら、ひーかる。おーそーらーのーほーしーよー。  まーばたーきしーてーはー、みーんなをみーてーる……♪  きーらきーらひーかーる、おーそーらーのーほーしーよー」 【小晴】 「(短い呼吸音:リスナーの頭を撫でる)」 【小晴】 「頭をなでてみました……そのまま……歌のつづき」 【小晴】 「きーらきーら、ひーかる。おーそーらーのーほーしーよー。  みーんなのうーたがー……とーどくとー……いーいーな♪  きーらきーらひーかーる、おーそーらーのーほーしーよー」 【小晴】 「(短い呼吸音:リスナーの頭を撫でる)」 【小晴】 「……そうそう、呼吸をゆっくりしてね……。  ああ……その顔見てたら……私も……ふぁ〜」 【小晴】 「(短い呼吸音:リスナーの頭を撫でる)」 【小晴】 「きーらきーら、ひーかる。おーそーらーのーほーしーよー。  まーばたーきしーてはー……とーどくとー……いーいーな♪」 【小晴】 「うん……うん。そのまま眠りなさーい。お眠りなさーい」 【小晴】 「(短い呼吸音:リスナーの頭を撫でる)」 ;◆声:自分も眠くなり、呂律が回らなくなり、最後らへんは一緒に寝てしまう 【小晴】 「きー……らきー……ら、ひーか……る。お……ーそーらーのーほーしーよー。  ……ふぁぁ、わた、しも……つか、れ……た。ふ……ぁああ……おや……すみぃ……」 【小晴】 「(長い呼吸音:最初は浅い呼吸から、徐々に寝息へと移っていく)」 ;◆SE: 小晴の寝息を聞きながらフェードアウト ――――――――――――――――――――――――― トラック10:はろーはろーらばーず ――――――――――――――――――――――――― ;◆このトラックは起こす ;◆声:2 小晴 寝ているリスナーの耳元で挨拶をする 【小晴】 「――はよー……おはよー……」 ;◆SE:リスナー 小晴の声に目を覚まして身じろぐ ;◆声:3 ささやき  【小晴】 「おはよー。……やっと目を覚ましましたね。  早起きしない悪い子はこーだ……(耳にふーとする)」 ;◆声:1 (このトラックは指示がない限りボイス位置:1 正面で固定です) 【小晴】 「ふふ、起きたね。いつまでも寝ているキミが悪いんだよ。  ほらほら、目を覚めた起きるのだー。……って、およよ。  その顔は何だい? 私がいるのがそんなに不思議かな? かなかな?」 【小晴】 「けど、それはキミが悪いね。お話を聞いてなかったからね。  だって、出会った時言ったでしょ? その時間から翌日の時間まで恋人ですよ、と」 【小晴】 「つまり朝もこうしているし、こうやって――」 ;◆声: ささやき   【小晴】 「キミを起こしてあげられるんだよ」 【小晴】 「ささ、悪いと思ったらさっさと顔を洗ってきなさいな。  そしたら、料理を一緒に食べようではないか。  そこでしっかり朝ごはん食べて――」 【小晴】 「今日も一日私との恋人生活はりきって楽しもう、おー!」 ;◆おしまい